FREQUENTLY ASKED QUESTIONS
A.基本的に月曜〜金曜(平日)10時〜18時、(土曜)10:00から16:00までは事務所にスタッフが滞在致しますが、緊急な出張作業などで事務所にスタッフ不在時があります。ご来社の日時がお分かりになる方はある程度目安で構いませんのでご予約をお願いします。
ご予定がはっきりされない方は、弊社まで向かわれる前に一度お電話にてスタッフ在籍の確認をお願いいたします。
A.日曜と祝日は休みとなっております。土曜日は10:00から16:00までとなっております。
急な出張作業などでスタッフが不在になる場合がありますので事前にご予約をお願いします。
A.本当です。お客様に安心してサービスをご利用頂けるよう、PCのお預かり→診断→診断結果判明→お見積りまでが無料ですので、料金が高い場合はキャンセル可能です。お客様の予測とあまりにご予算がかけ離れていてはご迷惑をおかけしますので、お預かりの前の初期問い合わせの段階で、概算の修理金額の目安や納期をできるだけお伝えいたしております。
一部例外としまして、自作PCやショップメイドPC、Macbook修理全般、作業の際に複雑な分解作業を伴う場合、当日お急ぎのお客様で割込み対応をご希望の場合、保険対応でお見積書が必要な場合などは、事前にご説明の上、診断料(またはお急ぎ料金)をご了承頂いております。
A.お客様に安心してパソコン修理・サポートのサービスをご利用頂くために、パソコン修理とパソコンサポートの料金は弊社では基本的に成功報酬となっておりますので修理ができなかった場合は料金は発生いたしません。
一部の例外としまして、診断料が発生する場合がございます。
診断料につきましても、事前に一度きちんとご説明を致しておりますので、ご安心頂ければと思います。
A.基本的には診断は受付順にて対応致しております。
PCの診断には早い場合は当日、通常時で1営業日~3営業日程度、混雑時は5営業日程度かかる場合がございます。
修理納期は多くの場合は2、3営業日~7営業日程度となります。
A.あります。すべてのPCが修理可能ではありません。修理に必要なパーツが入手できない場合が修理不可となる場合の主な理由です。
また一部の機種においてはお受付ができない場合があります。
現在、MicrosoftSurfaceのハードウェア部分の故障、一体型PCのモニターの故障、タッチパネルモデルの液晶パネル部分の故障、タブレット型PCのハードウェア部分の故障、パソコン以外の機器(モニター単体など)はお受付を行っておりません。
A.完全自社修理です。事務所内で作業致しており、外注で他社に送ったり、メーカーに送ることは行っておりません。
博多店の修理が込み合っている場合、小倉店のほうが近いなどの理由で、博多店受付の作業を小倉店で行う場合がありますが、自社内でのフローとなります。
A.個人情報の取り扱いにつきましては法令の定めに基づき、個人情報の適切な取り扱い、管理に努めております。
弊社の取り組みとしましては、修理は外注に出さず完全自社修理であるため他社や取引先の管理を行う必要がなく社内だけでの管理に集中できることが一つ上げられます。
修理の際におきましては、修理作業を行う上では、システムファイルやアプリの動作確認は必要ですが、お客様の修理を行う上で最低限必要になるファイルの動作確認以外にアクセスすることはありません。
ご心配な客様には個人情報の利用についての同意契約書、守秘義務契約書を交わすことも可能です。
A.料金表には現在、目安の金額の記載しか行っておりません。
IT環境の急速な変化に伴い現在、数多くのデバイスが存在しております。
その為、すべての機種における料金を掲載することが難しく、正確な金額につきましては必ず一度お受付後にご確認を頂きますようお願い致します。
A.ノートPCのキートップ交換につきましては、現在はお受付を行っておらず、お受付の際はキーボード自体の交換作業としてご提案をさしあげております。
大変ご要望の多いお問い合わせにはなりますが、業務の都合上あらかじめご了承ください。
A.基本的には修理は受付順に対応させて頂いております。
急ぎで対応が可能かどうかにつきましては、パソコンの機種やどういった症状かが関係します。
お電話にて一度詳しい状況をお伺いし、急ぎでの対応が可能かどうかの予測をいたしますが、正確には一度PCを直接確認させて頂かなければ正確な判断が難しいことが多いのが現状です。
お急ぎでの対応ご希望の場合は必ずお持ち込みをお願い致します。(結果として対応不可になる可能性もございます)
お持ち込みされた際にはなぜか症状が改善している、などの案件も多々ございます。(PCエイドマジックと呼ばれる現象です)
当日での対応が必要な場合などはすでに待ちになっているPCの中に割り込んでの対応が必要になるため、お急ぎ料金が別途発生する場合があります。
A.お電話やメールなど直接確認させて頂く以外のやりとりでは気付くことができない事象があるため、またお話で伺っている以外の故障原因が潜んでいる可能性があるため、必ずお時間をある程度頂いたう上で直接症状を確認させて頂いております。
言葉のやり取りによる個人の感覚の差による認識のずれを防ぐ効果もあります。
A.落下や打撃による液晶パネル割れや外装破損、HDD故障、水没、落雷、冬場に起こるPC内部の結露、静電機などによる故障以外にもパソコンパーツは自然故障も多く起こります。
その他使っているご本人様のご利用環境(作業現場でホコリや室温が高い場所場所など)、ご利用方法(出張が多く持ち運ぶことが多くパソコンが振動にさらされる機会が多いなど)に依存する部分もありますが、詳細な故障原因については追及を行っておりません。
A.HDDとSSDの返却は可能です。それ以外の部品に関しましては取引業者とのやり取り上、故障原因の可能性のあるPCパーツを業者に送る場合があること、リサイクルの観点、その他社内的な事情で基本的に返却は行っておりません。
A.保険会社様向けの見積もりのお受付可能ですが、保険会社様から調査の連絡を受けることがあるなど弊社側での対応が通常のお見積もりより多くなるため有料とさせて頂いております。
また弊社での診断見積もりは原則としてお客様が修理することを前提とした見積もりとなっているため、お見積もり目的だけのお受付はできませんので予めご了承ください。あくまでパソコンを修理する意思があることが前提となります。
(その結果として見積もりが高いなどの理由でパソコンの買い替えの選択になることは多々ございます)